皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。

新学年となり、早いもので2週間が終わろうとしています。
新しいクラスにもだいぶ慣れた様子で、
ほとんどの生徒さんから「楽しい」という言葉が返ってきます。
そうです、学校って楽しい場所ですよね。
私も勉強は好きではなかったですが、学校へ通うのは本当に楽しいものでした。
毎日1つでいいので、楽しみを作って通うととても楽しいと思います。

さて、河浜塾では4月29日から5月6日までの8日間、
ゴールデンウィーク休みをいただくこととしております。
そこで、英語や数学を中心に
ゴールデンウィーク期間中の課題を出すことにしています。
今週から来週にかけて、いつもとは違う形での課題を発表しております。
1番の目的は、これまでの学習内容を忘れないため、そして弱点を見つけて補強すること、なのですが
この期間を使ってもう1つ、勉強していただきたいことがあります。

私の担当している数学の課題については、締切を5月13日~15日の
各学年の数学の授業日まで、と設定しています。(中1は15日、中2は13日、中3は14日)
つまり約1か月という長い時間があります。
この1か月を、生徒さん自身がどのように使うのか、
そこが最大のテーマです。
今回の課題を出す際に、以下のような話をしました。

・短い期間でまとめてやらないこと。
・コツコツ進めるような計画を立て、多くても1日に2ページ。理想は1日1ページ。
・締切直前に慌てて済ませることのないように。
・早めに済ませて、気持ちに余裕を持って提出日を迎えること。
・5月3~6日の4連休は勉強はほどほどに、大いに楽しむ。

大人からすれば、言うのは簡単です。
が、やるのは子どもたち。

ただでさえ嫌いな勉強ですから、やりたくない、めんどくさい、事だと思います。
だからこそ、少しでもラクに、効果的な勉強をしてもらいたいと思っています。
ついつい後回しにしてしまいがちで、結局締切直前に慌てて…となりそうですが、

一気に何ページも何枚もやろうとするからしんどいのです。
毎日コツコツ、少しずつやった方がラクなんです。
できるだけラクに、この課題をクリアしてみましょう。

このブログをご覧いただいている保護者の皆様、
適度な間隔をあけていただきながら「宿題進んでる?」と一声かけていただければ幸いです。
「何やってるの!早くやってしまいなさい!」は、できれば今回はグッとこらえていただいて(笑)。

これまでに、宿題や学校の提出物で思うような結果になっていない生徒さんに、
1度「こうやればラクなんだ。今まで自分が苦しんでたのはこういうことだったんだ。」
という発見をしてもらえる機会になればと思っています。
1つ1つ、生徒さんに成長していただけるよう、これからもアドバイスをしていくつもりです。
ぜひともご理解ご協力のほどをよろしくお願い致します。